― 歯周病治療 ―

HOME > 診療案内 > 歯周病治療

当医院で歯周病治療を受けるメリット

 
当医院では、保険診療による歯周病治療と、自費診療による歯周病治療を行っています。 保険診療では対応できない重度の歯周病治療や、より高度な歯周病治療・予防を希望される方には自費診療の歯周病治療・予防を行うことで、より幅広いニーズの対応と治療の提供が可能になります。


歯周病治療における保険診療と自費診療の違い


保険診療自費診療
メリット
  • 保険が適応されるため、費用が安い
  • 国が最低限の治療を保証
  • 治療に制約がないため、最先端の技術や高品質な薬剤・材料を使用した高レベルの治療が受けられる
  • 患者さんのニーズに合わせた細やかな治療が可能なため、治療に対する満足度が高い
  • 治療期間の制約もないため、短期間で治療が可能
デメリット
  • 国が決めた最低限の治療のみ
    (治療内容・薬剤・医療機器などの制約)
  • 治療期間にも制約がある
  • 治療費が高い
    →質の高い治療により歯の維持ができれば結果安価になる


保険診療と当医院自費診療内容の一例


保険診療当医院の自費診療の
歯周病治療内容例
診療内容の例
  • 基本検査(歯周ポケットの検査・プラーク付着検査)
  • レントゲン撮影
  • 治療
    歯石取り
    歯周ポケット掻爬(そうは)
    フラップ手術:歯周ポケット深部の歯石取り
  • 基本検査(より精密な歯周ポケット検査)
  • 唾液検査(歯周病のリスク・進行度など)
  • レントゲン撮影
  • CT撮影(3次元的に歯や骨の状態を把握)
  • 口内除菌療法(マウスピース・薬剤を使用し歯周病菌を取り除く)
  • 治療
    歯石取り
    フラップ手術:歯周ポケット深部の歯石取り
    再生療法:失われた歯茎や骨を再生させる治療

歯周病の進行具合やかみ合わせなど、お口の状態によって治療内容が異なります。
ご希望をお聞きしながら、必要な最善の治療方法をご相談させていただきます。

2025/4
 
 
 
 
1
 
2
休診
3
 
4
 
5
 
6
休診
7
 
8
 
9
休診
10
 
11
 
12
 
13
休診
14
 
15
 
16
休診
17
 
18
 
19
 
20
休診
21
 
22
 
23
休診
24
 
25
 
26
 
27
休診
28
 
29
休診
30
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2025/5
 
 
 
 
 
 
 
 
1
 
2
 
3
休診
4
休診
5
休診
6
休診
7
診療
8
 
9
 
10
 
11
休診
12
 
13
 
14
休診
15
 
16
 
17
 
18
休診
19
 
20
 
21
休診
22
 
23
 
24
 
25
休診
26
 
27
 
28
休診
29
 
30
 
31
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
【診療体制について】
月・火・木・金・土 通常診療(院長診療)
(祝日のある週の水曜日【勤務医診療】は診療します)
月曜日午前中:院長・勤務医2人の診療
≪4月の診療状況につきまして≫
4月の休診情報を更新しました。
4月30日(水)は通常通り診療します。
≪5月GW診療状況につきまして≫
5月3日~5月6日までの期間を休診とさせていただきます。 
5月7日(水)は通常通り診療します。
お知らせ

■4月・5月の休診情報を更新しました。カレンダーをご確認ください。

診療案内の内容につきまして

現在ホームページのリニューアルを行っております、診療内容の詳細につきましては、クリニックにてお問合せをお願いします。


≪予約方法の変更につきまして≫

今まで行っておりました予約方法から、『LINE予約』に変更となりました。

詳しくは予約ページよりご確認をお願いします。